nobcha23のエアバンド受信機自作ブログ DIY airband receiver BLOG

エアバンドレシーバーキットの組み立て、改造を手掛けます Assemble and remodel Chinese airband receiver kit

現有自作エアバンド受信機色々

今まで航空無線受信機キット組み立て改造したり、自作で設計製作したりで5台まとめてきました。運用可能なのはそのうち4台です。

 

現用4台ですが、上からR909-DSP-1、R80/V6.0、R909、CN-AB-Radio_No3です。

自作エアバンド受信機色々

 

1. 一番初め、取っ掛かりに作った受信機キット改造機を便宜上一号機と呼んでいます。写真では一番下のCN-AB-KIT_remoddeledと書いてあるものです。この受信機は中国通販(套件之家製造)で買ったSA-602+MC1350+LM386構成のアナログ自励発振器モデルをベースにしています。そして、Arduino制御のSi5351a仕様局発などの追加改造したものです。表示はSC1602Bの16文字×2行です。Arduino UNOとユニバーサル基板でまとめたものがCN-AB-Radio_No1ですが、今はR909-DSPのPANEL部を移植しCN-AB-Radio_No3になっています。

 

2. 二号機は項番1と同じ回路構成ですが、表示はOLED32x128です。現在OLEDが壊れています。一号機はエナメル線コイルのフィルターだったのですが、この基板はPCBパターンのフロントエンドで、フィルター特性が悪くて実用的に使えません。

 

3. 3番目に手掛けたのはR80キット機です。NE602+MC3361+TA7630+LM386構成で局発はPICマイコン制御のSi5351aです。この受信機はキット組み立て、スケルチを少し改造しただけです。表示は7セグメントLED4桁。199.9MHzと言う設定表示モードと、RE-SWを押すとx99.99MHz(xは表示しない)と言うモードになります。

 

4. 4番目はJasonKitsのR909です。TA2003+TA2003+LM386構成で局発はArduino制御のSi5351aです。組立後回路不具合点をアドバイスし、二号機スケッチを移植するのを動かすお手伝いをしました。エアバンドとFM放送が受信できます。LCD表示1602A。(OLED表示版改造もやっています。)

 

5. 5番目は回路設計から基板パターン設計、スケッチ作成、はんだ付け組立、ケース入れまでDIYしたものです。TA2003+Si4732+LM386構成で局発はArduino制御のSi5351aです。PU2CLRのライブラリーを使っています。表示はOLEDの64x128。


項番3のR80を除き、Arduinoで制御スケッチを自作したので、操作性は大体共通です。REスイッチクリックでファンクション選択モード、該当モード、書込みモードに切り替わります。ロータリーエンコーダーはパラメータ値のインクレメントデクレメント、ファンクションのルーレット表示選択です。

 

www.youtube.com

Si5351aの25MHz微調整セッティング機能とか、8.333MHzステップ機能はまだ一部にだけ搭載。

チャンネル記憶メモリーは50チャンネル。

 

一号機、二号機、R80などのキットはアマゾンやアリエクスプレスで買えますが、製造は套件之家と言うメーカーです。また一号機、二号機の原本とみられる受信機は1994年にAviaRxと言う名前で次のように雑誌上に公表されています。

"Electronics Hobbyist Handbook", Spring 1994. Copyright © Fred Blechman and Gernsback Publications, Inc.

同じ時期にRAMSAYエレクトロニクスと言う会社からほぼ同じ回路構成のキットAR1Cと言う名称で売られています。

1984年にはさらにその原型と思われるキットがVectronics社からVEC-131Kと言う名称で売られています。

 

この系統と思われる航空無線受信機キットとしては套件之家からR2017とか、R60などが出ています。さらにR60/R80の後継としてラジオ部をSi4735/32にしたバージョンが出ているらしいですが、詳しい情報はわかっていません。

また、IFをディスクリートでまとめたBR-03という設計もあります。

 

R2017キットやBR-03回路のデジタルVFO改造は面白そうだと思っています。もし、キットや基板の入手ができればやってみたいと思っています。虫の良い話ですが、使わないものをお持ちで、お譲りいただけるなら嬉しいです。自分でやってみたいという方にはDEBUG PANEL基板をお譲りしますのでご連絡ください。(nobcha48 at gmail.com)